スマートフォン専用ページを表示
珠玉の書道ブログ
書道家、藤澤珠玉のブログです。
書象会 大阪支部の活動報告や、書道に関する豆知識など幅広く取り上げます。
TOP
/ 書象会 大阪支部 活動報告
<< 1
2
3
4
5
>>
2019年09月17日
読売展関西展鑑賞会
15日支部の方たちと読売展関西展に行ってきました。
豊中だけでなく、富田林、三宮からも参加者がいて賑やかな会になりました。
今年は珠悠さんが特選をいただき、充実の読売展になりました。
posted by 藤澤珠玉 at 17:19 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2019年07月06日
読売展作品発送
今年の読売展に大阪支部から10名出品しました。
午前のお稽古から作品選びをして、お昼を食べて、午後、落款印を押して、発送!
いつもの展覧会最終日の風景です。
posted by 藤澤珠玉 at 02:22 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2019年06月18日
日展大阪展鑑賞会
支部の方達と天王寺の大阪市立美術館へ日展大阪展を見に行ってきました。
ランチも、いろいろなパンが食べ放題で楽しかったです。まわりはバーベキューをしてました(笑)
posted by 藤澤珠玉 at 20:33 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2019年05月04日
日本の書展関西展
日本の書展に行ってきました。
ギャラリートークの吉川先生の大学受験の時の面接が上條先生だったとのお話にビックリ。懐かしく拝聴しました。
posted by 藤澤珠玉 at 17:09 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2019年05月02日
第7回書象会大阪支部展
平成最後の2日間、大阪市の中之島中央公会堂で開催しました支部展はたくさんの方達にご来場いただき、無事終わることができました。ありがとうございました_(._.)_
令和になりましても、書を通してみんなで自分発見、自分みがきをしていきたいと思っております。あたたかくお見守り下さいませ。
posted by 藤澤珠玉 at 15:17 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2019年04月22日
第7回書象会大阪支部展
今回は中之島中央公会堂に場所を移して開催することになりました。
お近くをお通りの折りはお立ち寄りください。
posted by 藤澤珠玉 at 16:57 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2017年11月05日
ザドフ伊達丸
半年に一度くらいイスラエルから来日するイタマルさんがお稽古に来ました。
春に生まれた娘のために条幅を一枚仕上げました。
お勉強するのに距離は関係ないですよ(笑)というお手本になります。
次のお手本を持って帰りました。暫くメールで添削、意見交換して、来春仕上げる予定だそうです
posted by 藤澤珠玉 at 23:41 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2017年10月30日
no-title
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎥
こちら
10月29日 小学校区の文化祭で看板書きのお手伝いをしました。
突然の依頼で、分館室にあった100均の筆で、太い字は2本もって書きました〜
。弘法は筆を選ばずとか…。私は空海様とは同県人だとよく冗談をいいますが、弘法ではないので筆は選びたい〜
とかいいながら…〜
文化祭には支部の方たちの作品も飾っていただいてました。
私はお抹茶の担当でした。
posted by 藤澤珠玉 at 01:33 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2017年10月10日
書象会選抜展
奈良の杉岡華邨書道美術館で、上條信山の門流展が10月7日から始まりました。
1月14日迄開催していますので、行けるかたは、お出掛けください。
posted by 藤澤珠玉 at 15:25 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2017年09月25日
恒例になりました、高松合宿
もう、4回目
おうどんでも食べに行くから始まったら高松合宿ですが、今年は一貫張や、うちわなどのイベントなしで集まりました。
皆さん、例年になく(笑)
、ひたすら筆を持ってる姿が印象的でした。
半紙も、半切も、それぞれの展覧会作品も熱心に取り組んでいました。
posted by 藤澤珠玉 at 19:44 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2017年08月20日
珠悠支部展に行ってきました
久保田珠悠さんが家の近くの自治会館で初めての支部展をされたので、支部の方達と行かせていただきました。
posted by 藤澤珠玉 at 22:24 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2017年06月26日
書象展と同時に
昨年の学生展での優秀作も展示されました。
3階の会議室では、読売展の添削会も行われ、初チャレンジの松田さんが参加されました
posted by 藤澤珠玉 at 22:15 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
書象展に行って来ました
今年も、合宿、錬成会等を経て練り上げた力作が並んでいました
もう、それぞれ次の目標に向かって進んでいます
posted by 藤澤珠玉 at 21:03 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2017年01月14日
明けましておめでとうございます
昨年も 東京 四国 名古屋といろいろお世話になりました。
12月には支部展も行うことができて、充実した年になりました。ありがとうございました(*^^*ゞ
今年も、一緒に前進していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします
posted by 藤澤珠玉 at 10:14 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2016年11月01日
体験
イスラエルの伊達丸君がお友だちを連れて 久しぶりのお稽古に来ました
お友だちは、行灯を書きました。
二人は明日、イスラエルに帰るそうです。
伊達丸君は書象展のお手本を持って帰りました
来春生まれる娘に向けて'日々是好日'です。
posted by 藤澤珠玉 at 12:54 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2016年10月31日
清水寺
今年はいろいろ、イッパイアッテナで 忙しくてなかなかブログを書けませんでしたが…
今日、清水寺圓通殿で上條先生の作品を見てきました。
例によって、展覧会帰りのお昼は豆腐会席!
でした。
posted by 藤澤珠玉 at 18:38 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2016年04月07日
謙慎展
3月半ばに2人 卒業生を送り 今日 桜の下で 3人の入学式に行ってきました。
その間に、書象展の締め切りがあり… こどもの部も 一般の部も あわただしい一月でした。
そうした中で 東京では 謙慎展が催され 伊藤さんが 秀作 久保田さん 進藤さんが褒状をいただきました。
ちょうど柳澤先生のギャラリートークの時間で、参考になるお話しを伺って来ました。
posted by 藤澤珠玉 at 14:51 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2016年03月22日
H28年書象展錬成会
書象展の作品制作も佳境に入って来た頃です。
今年も 書象展に向けての錬成会を2月28日に開催しました。
今年は書象会理事長の市澤先生に来ていただいて、緊張のなか、より充実した一日だったと思います♪
後、少し… よりよい作品が仕上がりますように 期待しています〜
posted by 藤澤珠玉 at 00:21 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2016年02月26日
平成28年 授号式 総会 新年会
もう 一月もたってしまいましたが、今年も1月の最終日曜日に 新宿京王プラザに行ってきました。
今年の授号者は3名♪
片岡珠松さん 河端玉珠さん 林珠怜さんです
私は 何年かぶりに 新年会で 大きい筆が当たりました
posted by 藤澤珠玉 at 21:32 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2016年01月28日
二十人展
1月13日 久しぶりにチケットをいただいて、二十人展に出かけました。
やはり 見応えのある 楽しい展覧会でした
歴代の先生方の作品の中に師匠の作品がなかったのは少し寂しく思いましたが…
帰りは恒例の昼食会、イタリアンで 作品の話に花がさきました
posted by 藤澤珠玉 at 00:59 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
<< 1
2
3
4
5
>>
リンク集
書象会大阪支部 HOME
ブログ SEO
カテゴリ
書道に関する豆知識
(1)
書象会 大阪支部 活動報告
(83)
先生の筆日記
(36)
最近のコメント
砂漠の書道
by 田中満珠 (06/08)
砂漠の書道
by 田中満珠 (06/08)
砂漠の書道
by 珠玉 (06/06)
春風来福
by 田中満珠 (01/01)
第73回謙慎書道会展
by 敬玉 (03/04)
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。