スマートフォン専用ページを表示
珠玉の書道ブログ
書道家、藤澤珠玉のブログです。
書象会 大阪支部の活動報告や、書道に関する豆知識など幅広く取り上げます。
TOP
/ 書象会 大阪支部 活動報告
<<
1
2
3
4
5
>>
2015年10月31日
学生展
今年の学生展で八木恵玲奈さんが推薦書象賞をいただきました。
いつも黙々と熱心にお稽古を続けてきた嬉しい結果ですね♪おめでとうございます
大阪支部としても10年に1回ぐらいの快挙でした
posted by 藤澤珠玉 at 23:46 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2015年10月06日
高松合宿
今年も10月3日4日と一泊二日の高松合宿が無事終わりました。
作品を書いたり、行灯を作ったり… の間に 温泉、釣り 教材研究(屋島 源平古戦場跡など)に行ったり それぞれに 有意義な時間を過ごしていただいたと思います。この成果が展覧会に活かされると良いですね…
楽しみにしています
posted by 藤澤珠玉 at 08:02 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2015年09月23日
巳歳の会展
昨日、9月22より 銀座画廊で 巳歳の会展がはしまりました。
昨日、初日にオープニングパーティーもあり 今日の日展最終選考会もかねて 上京しました。
巳歳の会展には 相模支部の方や 柏の村木さんが来てくださり、楽しく過ごさせていただきました。
posted by 藤澤珠玉 at 21:22 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2015年09月14日
読売展
久保田さんと進藤さんの写真が届きました
おめでとう
posted by 藤澤珠玉 at 23:50 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2015年09月12日
第32回読売書法展
9月10日 読売展関西展に 車2台で 乗り合わせて出かけました。
暑くもなく、雨にも濡れず… まだ紅葉には少し早めの京都で 楽しいひとときを過ごしました。
今年は伊藤水玉さん 進藤宇玉さんが入選 久保田さんは秀逸を受賞
進藤さんと久保田さんは家族と出掛けるとのことで、別行動になりましたが… お二人の作品は後日お知らせします。
posted by 藤澤珠玉 at 23:16 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2015年07月29日
特待生 おめでとう
吉井美遥さんが小学校から中3まで続けてお稽古して 硬筆が特待生試験に合格しました。
11中では書道部で頑張っていつも整った字を書けるようになりました。
秋には毛筆も特待生をめざして下さい。
おめでとう 上條先生のステキな盾をゲツト!!良かったね〜
他の中学生も ここをめざして頑張ってね〜
posted by 藤澤珠玉 at 00:40 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2015年06月22日
no-title
posted by 藤澤珠玉 at 11:46 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
no-title
posted by 藤澤珠玉 at 11:42 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
書象展
最終日になりましたが、今年も国立新美術館に行って来ました。
田中ご夫妻、武居親子、佐藤さん、村木さんと楽しい時間を過ごしました。
今年は出品者25名 それそれに懸命に書いていた時の事を思い出しながら…会場を回りましたが、苦労のかいがあって うまく仕上がっていました。
ますます前進するよう願っています。
posted by 藤澤珠玉 at 11:35 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2015年05月29日
日本の書展
5月恒例となりました日本の書展に出かけました
先生方の作品を拝見して 私の作品も見ていただいて、紙や落款の事や表装等 色々の作品を鑑賞してきました
次の作品のイメージを膨らませて 会場を後にしました
そして、これも恒例のロイヤルホテルのバイキングを食べながら 書象展や お稽古の話に花を咲かせ 心もお腹も満腹で帰ってきました
今回来れなかった方、次回はご一緒しましょう
posted by 藤澤珠玉 at 22:28 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2015年01月28日
平成27年 授号式 新年会
25日の日曜日、恒例の京王プラザホテルでの書象会 授号式 総会 新年会に行って来ました。
今年は 午前の授号式で 石田美津子さんが照珠 小野正直さんが正光 大村美穂さんが玻玉 という号をいただきました。
午後の総会新年会は井上珠映さんも出席し 抽選会で墨が当たりました。
私も謙慎展の特別賞受賞者として紹介していただきました。
posted by 藤澤珠玉 at 17:43 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2014年12月31日
会場風景
posted by 藤澤珠玉 at 21:27 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
第五回大坂支部展
今年もいろいろお世話になりました
たくさんの出会いと、楽しいことがありました
ありがとうございました。
1つのビックイベントの報告をさせていただきます。
11月の28日〜30日 支部の方達からお声をいただき、30周年記念の支部展をさせていただきました。
全員参加で スッキリとまとまって展示出来て良かったと思っています。
ご来場の皆さん、ありがとうございました。
posted by 藤澤珠玉 at 21:19 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2014年10月13日
高松合宿
9月末の3日間 初めての試みとして、私の実家で合宿をしてみました
錬成の合間に おうどんを食べに行ったり、一貫張りを作ったり、瀬戸内の釣果をいただいたり、盛りだくさんの3日間でした
posted by 藤澤珠玉 at 12:04 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2014年09月16日
no-title
posted by 藤澤珠玉 at 11:02 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2014年09月11日
読売書法展関西展
今日、11日 8名で恒例となった読売書法展関西展へ出かけました。
今年は横井萌玉 野崎泉玉 久保田珠悠の三名が入選し、珠悠さんが大阪支部で初めて受賞しました。
鑑賞後はまたまた恒例の六盛で舌鼓を打ちつつ ゆっくり話に花を咲かせ 次の展覧会へのお誘いしたり、計画をねったりしました。
posted by 藤澤珠玉 at 21:53 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2014年05月30日
日本の書展
5月29日 恒例の日本の書展にでかけました!
先生方の作品を見たり、色々の字体や紙の色等を楽しみ、私の作品も見ていただきました。
そして、おきまりの昼食 ロイヤルホテルのバイキングでお腹いっぱい… 幸せの半日を過ごしました
posted by 藤澤珠玉 at 20:58 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2014年02月04日
書象会授号式新年会
平成26年1月26日 恒例の授号式 新年会が新宿 京王プラザホテルで行われました。
大坂支部からは大井(凛玉)さんと熊野(珠天)さんが授号式に臨まれました。
当日出席はできなかったのですが、高橋さんも耀玉という号をいただきました。
書は一生の稽古なり、共々にいい線目指してがんばっていきましょう。
posted by 藤澤珠玉 at 02:02 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2013年08月08日
夏休みの宿題
今日の堺教室では夏休みの宿題をしました。
みんな元気良く書け、いい作品に仕上がりました。
posted by 藤澤珠玉 at 00:53 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
2013年04月04日
正師範おめでとう〓
昨年秋の昇段試験で 楷書 行書 仮名 漢字条幅 隷書条幅の五体師範を取得し正師範になられたかたが2人いました。
伊藤水玉さんと 井上珠映さんです。
お2人とも 練習困難な時はお休みしながら長くかかってここまで来られました。本当におめでとうございます〓
盾が光っていますね〓
posted by 藤澤珠玉 at 22:35 |
コメントはこちらから(0)
|
書象会 大阪支部 活動報告
<<
1
2
3
4
5
>>
リンク集
書象会大阪支部 HOME
ブログ SEO
カテゴリ
書道に関する豆知識
(1)
書象会 大阪支部 活動報告
(83)
先生の筆日記
(36)
最近のコメント
砂漠の書道
by 田中満珠 (06/08)
砂漠の書道
by 田中満珠 (06/08)
砂漠の書道
by 珠玉 (06/06)
春風来福
by 田中満珠 (01/01)
第73回謙慎書道会展
by 敬玉 (03/04)
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。