2010年03月04日

謙慎展

 作品制作の間に1日空けられたので 東京まで
 謙慎展を見に行ってきました。
 村木風玉さんと上野で待ち合わせ 都美館で
 先生方や役員の作品を見て、専用バスで池袋へ・・・
 お昼の鰻はおいしかったよ!
 それから サンシャインでゆっくり作品を見たり
 落款を作ってもらったり、ショッピングをしたり
 うす暗くなる頃まで 楽しく過ごしました。
 謙慎展は 関西での展示がなく 展示の様子などを
 写真ででも本人に見てもらおうと思いつつ、なかなか
 果たせませんでしたが、今年は行くことができて
 ほんとによかったと思っています。
 来年は誘い合わせてたくさんで行けるといいですね

070.JPG 066.JPG 078.JPG 089.JPG 086.JPG
085.JPG 075.JPG 063.JPG

2010年01月25日

H22新年会

1年ぶりに上京し 書象会新年会に出席しました。
 今年は 11時からの授号式で 長田奈緒美さんが 
 汀珠(ていじゅ) という雅号をいただきました。
 その後 新年会に・・ 静山会の懇親会に・・
 久しぶりにお会いできた先生方と旧交をあたためたり 
 書に臨む気持ちを新たにしたり、京王プラザホテルの食事を
 味わいながら 楽しいひとときを過ごしました。
 朝4時半に起きて 7時の新幹線で長田さんと待ち合わせ
 夕方6時半 東京発に乗って日帰りと いつもながら
 強行軍ですが 元気をたくさんいただいて帰りました。
 お世話してくださった先生方ありかとうございました。
P1000193.JPG P1000178.JPG > P1000177.JPG

2010年01月20日

現代書道二十人展

先日 招待券をいただきまして、難波の高島屋まで 二十人展にでかけました。
以前 松坂屋での上條先生の作品をふと思い出しながら…
途中、井茂圭洞先生がこられ、お弟子さんたちに作品の説明をされていらっしゃるのを聴かせていただいて一緒にお勉強させていただきました。
昨年は父の介護看病の為 多くの展覧会に出かけることが困難だったので 久しぶりにお弟子さんとゆっくりした 楽しい時間を過ごすことができました。
今年は展覧会活動や報告も充実させていきたいと思っています。
一緒に楽しんでいきましょう。

2009年12月15日

プライマリクラブ住道

いきなり 今月の予定のカレンダーに住道がはいっていますが…
11月より 住道駅前のサンメイツ2番館で文化教室の一講座として 月2回お教室を開くことになりました。
クラブの体験として 季節がらカレンダーを書いてみました。
お問い合わせ 0728062233(クリスタルイマァジュ内)
書くことを一緒に楽しんでみませんか?
基礎から作品作りまでの 本格的コースもあります。

2009年09月23日

書象展

 
 さて、お待たせしている書象展ですが
 昨日も書きましたように、毎年出品者の方たちと
 六本木まで出かけるのですが、今年は父の介護、看病で
 家を空けることができず、千葉の村木さんと 大阪から
 出かけた川口君に会場の写真をお願いしました。
 図録でみるとモノトーンの作品のみで、表装の色とか 
 会場の雰囲気などが分からないので、会場へはなるべく
 行った方がいいですね。
 写真でお知らせいただいた風玉さん 敬玉さんありがとう
 ございました。
 私の技術がやっと新しいPCに慣れてきたので遅くなりましたが参考ま でにUPします。次回もいい作品を期待しています。

 P6140086.JPG P6140101.JPG P6140098.JPG P6140080.JPG P6140099.JPG P6140103.JPG P6140069.JPG P6140081.JPG P6140078.JPG P6140056.JPG P6140061.JPG P6140076.JPG P6140070.JPG

2009年09月22日

謙慎展 書象展に向けて



 日展も書きおわり、(大阪支部からは二人巻子で提出) 
 しばらくゆっくりした方も ボチボチ次の展覧会の
 準備の時期ですね。
 参考までに今年の3月の謙慎展の作品をUPしますが、
 私が父の介護中で上京できませんでしたので 
 全員のではありませんが・・・
 
 長野・謙信展・他 029.jpg 長野・謙信展・他 057.jpg 長野・謙信展・他 071.jpg 長野・謙信展・他 081.jpg 長野・謙信展・他 085.jpg 

2009年09月15日

読売展鑑賞会 パート2

いつもは出品作品のみですが、 
今回は読売展鑑賞会に入選者全員参加していましたので
作者も一緒に紹介しましょう!

P1000027.JPG P1000014.JPG P1000018.JPG P1000016.JPG P1000023.JPG
P1000021.JPG P1000025.JPG

2009年09月14日

読売展鑑賞会

2009091315220000.jpg

9月13日 読売展に京都まで出かけました。
今年は大阪支部から5名入選しとても嬉しく思いました。
初入選3名でちょっとドキドキものでしたが…どの作品も思ったより良くできていて一安心(笑)
入選した方も そうでないかたもたくさんで集まれて良かったのですが…
読売展最終日 ルーブル展 日曜日 良い日より…いろいろ重なって人出が多く パーキングがどこも満車 とうとう岬町から来た3人が 六盛のお昼を食べられずに帰らなければいけなくなり残念!
次からは会場から六盛まで歩きましょうと反省しつつ 楽しい一日を終えました。

2009年06月28日

インターネットミュージアム

暫く前の報告ですが
去る3月4日兵庫県立美術館 原田の森ギャラリーで行われたLife is Art展に出品した作品が internet-musee というバソコンのモニター上で展示されています。
洋画 日本画 水墨画 写真 書道 彫刻 工芸等たくさんの作品を24時間いつでも どこででも鑑賞できるとのコンセプトでつくられた美術館だそうです!!
ちょっとゆっくりした時は 自分でコーヒーなど入れて 楽しんでみてください。
因みに私の作品は「つの」です。

http://www.internet-musee.com/

2009年06月24日

書象展

Image3261.jpg
たくさんの方が楽しみにして下さっているようですが 看病をしていたり、親戚に不幸があったりで はじめから3月に一度…〓 エーー〓といった更新が またまた止まってしまいました。これからは携帯からも書き込めるようになりましたので 頑張って続けていきます。
という訳で出品したお弟子さん達と毎年楽しく出かけていた六本木 国立新美術館の書象展に出かけることができませんでした。
出品者の村木さんと川口君が会場に行ってくれて、写真を撮って送ってくださいました。
図録では表装の色とか会場の様子がわからないので、助かりました。
他の方の作品は後日発表します。お楽しみに!
最近私のパソコンがVistaに変わったばかりで そこから写真を貼り付けられるようになるのも いつになるやら…

2009年02月04日

東京三日間

 1月25日 書象会授号式 新年会
   川口智弘君が敬玉という号をいただき、横井萌玉さんが
   書象会無鑑査に昇格しました。
   浅田千玉さんも通信条幅研究会で努力賞をいただき、
   4人で出席しましたが、川口君と横井さんが前日から出かけ
   授号式に出ない浅田さんが後から来られたので、団体旅行のよ     
   うな例年と違って、珠玉も早朝6:28のひかりに一人で乗りました。  
   最近は行きも帰りも名古屋通ったかな・・・
   京都は無かったことにして良いかな〜・・くらい、よく休ませていただいてます(笑)

   F1000016.JPG F1000015.JPG 萌玉.JPG 

   新宿が展望できるお部屋での2次会も静山会のメンバーで
   大合唱・・! 楽しく過ごしました。
 

 1月26日
   2日目は予定がまるまる空いていたのですが、川口くんが
   予定が変更になったとのことで、ゆっくりめの朝食をすませ    
   2人で新宿の東から西へ・・
   ギャラリーSPACE ZEROで 高田墨山先生の欧美三人展をみせ    
   ていただき ゆっくりお話をうかがいました。
   高田先生の熱のこもったお話は、初めて伺った川口君にとっ    
   てはちょっとしたカルチャーショックだったのでしょうか・・・? 
   とっても感激していました。
   会場で知り合いのM氏と落ち合い 面白い いい線を堪能して    
   3人でコーヒータイム、言いたい放題で盛り上がりました。
   毎日こうだといいのにな〜・・ 
    
    せつめい.JPG F1000042.JPG きねん.JPG
    
   そうそう、高田先生お勧めのギャラリー近くの辛ーいカレー    
   やさん 結構いけましたよ 近くに行かれましたらどぞ・・

 1月27日
   主婦お休みの3日目
   かねてより予定の「書壇受賞に輝く作家展」を見に銀座の
   東京セントラル美術館へ 
   いつも東京の予定を共にしてくださる村木風玉さんと銀座をぶらぶら、 
   ショッピングをしたり
   村木さんお勧めの田淵俊夫展が開かれてる高島屋に向かって
   いつもはあまり通らない京橋あたりをきょろきょろ  
   京橋のすぐそばのアジフライのお店の前の列にたまたま出い、
   村木さんののりにのせられ並んでみました・・
   普段は絶対避けて通ります  
   並んだかいあってとてもおいしかったです
   11:30開店 限定60食なので グットタイミングだったようですね
   ここもお勧めスポットです
   うまいもの案内のようになって来ましたが
   さいごに立ち寄った田淵俊夫てんはすばらしく、
   絵の中に光や 時間が描かれていて壮大な襖絵展でした。

   展覧会.JPG F1000074.JPG
   F1000081.JPG F1000087.JPG
    
   

2009年01月15日

筆、墨講座

 あけましておめでとうございます
 
 昨年になりますが 10月に書象会の 筆、墨を作ろう講習会に
 数人の方と参加しました
 墨は3ヶ月ほどゆっくり乾燥させてくださいとのことで、私の
 和ダンスの中でじっくりねかせ、いいかんじに固まって
 来ました。早速磨ってみたいところですが、ちょっともったいなく
 て 大切においています。
 筆の方は1ヶ月くらいで 仕上げて送ってくださるとのことでした  
 が、こちらも筆管に入れたそれぞれの字が面白く、いい思い出にな りました。
 
 また、楽しい企画があれば参加しましょう

 F1000247.JPG F1000243.JPG F1000095.JPG F1000102.JPG F1000101.JPG F1000094.JPG

<書象誌1月号より>
(クリックすると大きい画像で記事をご覧いただけます)
01.jpg

2008年11月02日

静山会書展


去る10月13日 埼玉の静山会書展に行き、
午後 東京で 筆、墨の講習会に行ってきました。
静山会書展は 浦和駅近くにある埼玉会館第3展示室で 
行われました。
会場中がすっきりと広く、1つ1つの作品も 会場の雰囲気も
さわやかな緊張感と品格があり 出品者の1人として仲間に
入れていただいたことを とても嬉しくおもいました。
埼玉会館は埼玉30人展が行われる会場だとの事です。
来年も3月ごろ開催されましたら是非1度足を運んでみては
いかがでしょうか。

F1000111.JPG

墨、筆講習会については、後日報告します。お楽しみに!

2008年09月19日

第25回 読売書法展関西展に行ってきました

9月14日 京都市美術館 勧業館で作品をみて
おそばやスイーツに舌鼓をうち 久しぶりの
展覧会ツアーを楽しみました。
おかげ様で今年は私と3名の入選者とあちこち
見るところも多く 反省したり 納得したり
次の作品のイメージをふくらませたり・・・
次はもっといい作品になるように・・・

F1000066.JPG  F1000055.JPG  F1000069.JPG shuyuu.JPG  

2008年08月08日

「うちわ」を書こう

8月3日 京橋教室のあるアビリティーズでフリーマーケットをする1コーナーとして、大阪支部は「うちわに好きな字を書こう」講座をしました。
「うちわ」と私がイメージするのとは違って 今の願いをこめた言葉など書いて、飾っておこうという方、おばあさんにプレゼントしようというお嬢さん、 それぞれに楽しんでくださったようでした。

s1.JPG s2.JPG

p1.JPG p2.JPG

2008年07月05日

京橋教室だより

 
昨日は京橋教室のお稽古の日でした。
京橋教室はアビリティーズという女性のための
コミュニティのスペースをお借りして お稽古をしていますが、
今日はアビリティーズの活動の紹介ということで ケーブルテレビ
が撮影にきました。
豊中教室からもビジターとしてお手伝いにきてもらったりしましたが、いつもどおりの教室風景を・・・と思いながら ちょっと気を使って(笑)上條先生の「執」の字がプリントされたTシャツをきていきました。
来週の金曜日 9時 3時 6時に放映されるそうです。
大阪日日新聞  http//www.weekly-osakanichi2.net でも動画配信されます。

2008年06月28日

書象展  その2

先日の書象展報告の写真が結構よくわかる写真でしたので、
支部の方の作品もUPしてみます。
カラーでわかればと携帯で撮って 帰りの新幹線の中で
それぞれにこんな感じでしたよとメールしたのですが・・・
ブログでも大きい画像で楽しんでいただければ嬉しいです。


F1000012.JPG  F1000044.JPG  F1000057.JPG  

F1000031.JPG  F1000045.JPG  F1000050.JPG

F1000032.JPG  F1000067.JPG  F1000047.JPG


F1000035.JPG  F1000046.JPG  F1000054.JPG

2008年06月27日

書象展に行ってきました

22日(日)いつものように日帰りで六本木に行ってきました。
今回は珍しく 支部の何人もの方が 法事等予定が重なり
往復の新幹線は1人でしたが 会場でたくさんのお久ぶりの方たちとお話ができ、楽しい1日でした。(読売てんの締め切りまで数日だったので 少々疲れてしまいましたが・・・)
以前より 作品がカラフルになったようで 作品と共にいろいろな紙も楽しむことができました。

F1000011.JPG F1000013.JPG F1000028.JPG

2007年12月14日

ルミナリエ支部展

HPでもお知らせしておりますが
来る12月17日(月)神戸三宮でルミナリエ支部展をすることになりました。
来年1月からギャラリー108でお教室を始めるにあたっての 教室紹介を兼ねて、
今までいろいろ工夫してきた作品を発表します。
突然のような企画ではございますが、お近くに来られるおついでがございましたら
是非、お立ち寄りください。

2007年09月18日

9月8日読売展関西展の懇親会がありました

ホテルグランヴィア京都で入賞、入選祝賀懇親会がおこなわれ、
浅田千玉さんと出席しました。
受賞は東京の中央表彰式でいただきましたので
京都では花束をいただきました。
東京でお会いした方に、また京都でもおめにかかったり、書象会の
関西展入選者にであったり、おいしいお食事をいただいたり
新しい会場で、楽しくすごしました。

会場でであった関西の書象会のお2人は介護の生活の中、
めげずに作品にチャレンジし、みごと入選を勝ち得たとの事、
仲間の方たちの頑張りは心強く、とても嬉しくおもわれました。
共々に頑張りましょう。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。