1月25日 書象会授号式 新年会
川口智弘君が敬玉という号をいただき、横井萌玉さんが
書象会無鑑査に昇格しました。
浅田千玉さんも通信条幅研究会で努力賞をいただき、
4人で出席しましたが、川口君と横井さんが前日から出かけ
授号式に出ない浅田さんが後から来られたので、団体旅行のよ
うな例年と違って、珠玉も早朝6:28のひかりに一人で乗りました。
最近は行きも帰りも名古屋通ったかな・・・
京都は無かったことにして良いかな〜・・くらい、よく休ませていただいてます(笑)
新宿が展望できるお部屋での2次会も静山会のメンバーで
大合唱・・! 楽しく過ごしました。
1月26日
2日目は予定がまるまる空いていたのですが、川口くんが
予定が変更になったとのことで、ゆっくりめの朝食をすませ
2人で新宿の東から西へ・・
ギャラリーSPACE ZEROで 高田墨山先生の欧美三人展をみせ
ていただき ゆっくりお話をうかがいました。
高田先生の熱のこもったお話は、初めて伺った川口君にとっ
てはちょっとしたカルチャーショックだったのでしょうか・・・?
とっても感激していました。
会場で知り合いのM氏と落ち合い 面白い いい線を堪能して
3人でコーヒータイム、言いたい放題で盛り上がりました。
毎日こうだといいのにな〜・・
そうそう、高田先生お勧めのギャラリー近くの辛ーいカレー
やさん 結構いけましたよ 近くに行かれましたらどぞ・・
1月27日
主婦お休みの3日目
かねてより予定の「書壇受賞に輝く作家展」を見に銀座の
東京セントラル美術館へ
いつも東京の予定を共にしてくださる村木風玉さんと銀座をぶらぶら、
ショッピングをしたり
村木さんお勧めの田淵俊夫展が開かれてる高島屋に向かって
いつもはあまり通らない京橋あたりをきょろきょろ
京橋のすぐそばのアジフライのお店の前の列にたまたま出い、
村木さんののりにのせられ並んでみました・・
普段は絶対避けて通ります
並んだかいあってとてもおいしかったです
11:30開店 限定60食なので グットタイミングだったようですね
ここもお勧めスポットです
うまいもの案内のようになって来ましたが
さいごに立ち寄った田淵俊夫てんはすばらしく、
絵の中に光や 時間が描かれていて壮大な襖絵展でした。
posted by 藤澤珠玉 at 02:08
|
コメントはこちらから(3)
|
書象会 大阪支部 活動報告